fc2ブログ

Home > ウマ娘 > 【ウマ娘】イクノディクタスSS 「ジェミニ杯勝利に向けて〜因子編〜」

【ウマ娘】イクノディクタスSS 「ジェミニ杯勝利に向けて〜因子編〜」

  • Posted by: 大蠍
  • 2021-06-01 Tue 06:46:25
  • ウマ娘
1621943611113 (1)

こんにちは、イクノディクタスです。
パワー編をサボりたい一心で今回も新しいメソッドを用意しました。
「ジェミニ杯勝利に向けて〜因子編〜」です。
勝利と書きましたが。その実結局トライアンドエラーの部分が多いでしょう。
事実、タウラス杯の前に作られたキャラよりも、Aグループ等からはその前日に作成されたキャラが多い印象を受けました。
未知数の戦いで、情報もないのに情報戦など出来るわけが無いのです。(これがルームマッチがあればある程度研究の話を出来たのですが・・・・)


しかし、何も無策で挑もうという訳でもありません、さすがに何も用意せずにAグループに進出できるとも思えませんから。
という訳でまずジェミニ杯の情報をまとめます。
京都 春 3200 良場 右回り 晴れの日
曇りの重馬場であれば、配布メジロマックイーンSSRが最強の環境になりましたね。
彼女の活躍は来年に期待、ということにしましょう。
Rと違い何故か微妙にハズレになってしまう、道悪、雨の日を持ってきてしまっています、ヒント率が低く、ハズレを引く可能性を加味して微妙と言えるでしょう。
もしかしなくても媚薬の量を間違えて狂ってしまったのだと思います。

それでは、これを踏まえて何の因子を用意する必要があるのでしょうか?
まず最優先に「距離・芝適性」因子です。
星一でも何でもとにかく必要不可欠といえます。
これらはある無しで大幅な性能差が生まれていました、今回も出来るなら絶対用意して起きたいところです。
第2は前回のタウラスをやった皆さんなら、「パッシブスキル」が非常に強力だったのは印象に残っているでしょう。
確定発動する安定感は何よりも大切で、特にある無しで差がつくケースも多く、非常に大切なスキルだったといえます。
次点に必要なのが「固有継承スキル」の加速系統、特に皇帝の神威が必要不可欠といってもいいくらい差し追い込みは必要でした。
そして特に大切だったのが「コーナー・直線回復」、直線はともかく、コーナー回復はマエストロママがコーナー回復のヒントを1しか渡さないので非常に重宝される因子でした。
そしてもうひとつ必要だったのが「距離適性・脚質戦術スキル」です。
こちらふたつはとにかく汎用スキルよりも高い効果を発揮しており、中には必要不可欠レベルの効果を発揮していた物もありました。

これらをまとめて重要な因子として欲しい順にまとめると
距離脚質因子

パッシブ

固有継承スキル(そもそも貰えるヒントが少ない為、親継承なら他よりも貴重になります)

距離・脚質戦術スキル

回復スキル

汎用加速スキル
となります、汎用加速スキルは「末脚」や「コーナー択者」が特に貴重かつ強力なスキルとなります。

これを踏まえて何を用意すれば良いか?

まず今回狙う因子は「2因子」です。
青3、赤3、緑3因子を狙ってください、それが前提です。
…なんて言ったら、多くのトレーナーが「もう無理~」となるのは目に見えています。
なので青2を目指しましょう、これなら比較的ドロップしますし、厳選もやりやすいです。
青3×2と青2×2では、おおよそ72前後のステータス差が生まれます。
これは友情タッグ2回分ともいえますが、上振れ下ブレの規範内、とも取れるでしょう。
突き詰めたスキルのヒントを貰えるなら、多少のステータスは犠牲にしても詰め込めることが大切だと思います。
距離脚質因子も狙いません、代わりに親は確実に距離脚質が合致していて、尚且つ優秀な因子持ちを狙います
理想は「第2継承組がどちらも芝と距離因子持ち」です、不可能なら多少の妥協を考えつつ組み込むと良いと思います。

それでは始めて行きましょう。
距離脚質は終わったので、次はパッシブ…のお話をしたいのですが、まずそこから一つ先の「固有継承スキル」から始めます
これは育成できるキャラクター決めですので、単純に一番最初に考えなくてはならないからです。
固有継承スキルは多すぎるので、今回は差しと追い込みのみとします。
前々々回解説した、脚質編より
「差しと追い込みはどちらも継承スキルを共存できる枠組み」です
で、ここから強力な固有継承スキルのみ引っ張るとなるとほぼ3択になります
「汝、皇帝の神威を見よ」「nemesis」「不沈艦、抜鉤!」の3つです。
中でもネメシスはそんなに強くない固有継承スキルなので、実質的には2択になります。

とはいえゴールドシップの場合は継承不沈艦は使えないですし、同じくルドルフ会長も継承神威を使えません。
その場合は「採用も視野」程度のスキルになります。
つまりはほぼスタートラインは「ゴールドシップ」or「シンボリルドルフ」の2択になります。
ゴールドシップなら星3にしてる方も多いと思うので、始めるならゴールドシップで厳選を始めるのもおすすめです。
ただしゴールドシップで厳選をする場合は追い込みスキルを多く取れない関係で、ほぼ「差し育成」 になります。
「ゴールドシップで勝ちに行きたい」、という方はシンボリルドルフを持ってないと厳選は厳しいと思われます。

では次にパッシブスキルを見ていきましょう。
ジェミニで必要なパッシブは
京都レース、春ウマ娘、晴れの日、良場、根幹距離、右回り、及び戦術脚質のコツ
このうち厳選においてレース因子から手に入れられるのは
京都レース・春ウマ娘・根幹距離です。
つまりこの3つはわざわざスキルをとって継承持ちにさせる必要はありません、レース因子で入手を視野にいれながらやると良いでしょう。
逆に取れないのが
晴れの日、良場、右回り、戦術のコツの4つ。
これらはスキル習得での因子に期待するしかありません。
良場、晴れ、共に確実に習得を狙うのならサトノダイヤモンド、晴れの日はメジロドーベルが習得可能です。
逃げのコツはFALCONとスズカさん、頭パーマーの3人。
差し、先行のコツはゼンノロブロイ
追い込みのコツはゴールドシップのみ所有しています。
そのため追い込みのコツは作成が大変なものの、1度作れれば本当に貴重なコツ因子になるでしょう。

では次に確実に出走を狙うレースを書きます
菊華賞・秋華賞「京都レース場」
マイルCS・大阪杯「根幹距離」
天皇賞・春「春ウマ娘」
特にマイルCSは2回出場可能、大阪杯は逃しやすい傾向が強いです。マイルがC以上ならとりあえずやってみるのも手だと思います。
ここで大切なのが根幹距離はレース因子から特に取りやすい、これを覚えるとサポートカードの選択肢もよく考えられるはずだと思います。
逆に継承用ウマ娘はこれ以外の野良G1レースには絶対出ないようにしましょう
下手に因子が着くと逆に他の候補を狭める事になります。
特にファン数が足りてなくてジャパンカップ、有馬記念に出ようと思った時は1度考え直すべきです。
どちらもレース因子に出ると要らない物になります。
それなら厳選のために多少無視して進めた方が良い、という回答にもなると思います。

次に用意したいのが距離脚質の戦術スキルシリーズ
こちらはとにかくデッキのスキルを見てしっかり組んでいく、この一言に着きます。
組む際は何が必要になるのかをよく考えつつ決めていくといいでしょう。
大まかに必要な部分としては
差し「差し切り体勢・外差し準備・読解力・差しコーナー・差し直線・がんばり屋」です。
全て加速スキルなので、別途回復スキルを用意する必要もあります。
追い込み「策士・お見通し・直線一気・仕掛け抜群・追い込み直線」です。
こちらも全て加速、補助なので別途回復スキルを用意する必要があります。
長距離「深呼吸、パス上手、別腹タンク、スタミナイーター、目くらまし、追い上げ、長距離直線(コーナー)」
ゴールドシップとマンハッタンカフェを採用すればほぼ全ての長距離スキルを習得可能です。
ただし追い込みのスキルも貰うので、継承持ちとしては追い込みのための継承になるでしょう。

回復・汎用加速
「コーナー・直線回復」、「末脚」、「直線、コーナー択者」の事です。
どれもよく見るスキルですし、お世話になる方も多いと思うので説明不要です。
とりあえず回復スキルはひとつ取れれば御の字、と考えて因子厳選をすると良いでしょう。

最後に
これらを加味して
青因子二つ、緑因子二つ、欲しい白スキル多数を探す旅になります。
まだジェミニには時間があります、ゆっくりと回して掘り進めて行くと良いでしょう。
以上、イクノメソッド「ジェミニ杯勝利向けて~因子編~」の解説を終了します。


Comments: 0

Comment Form
Only inform the site author.

Home > ウマ娘 > 【ウマ娘】イクノディクタスSS 「ジェミニ杯勝利に向けて〜因子編〜」

Return to page top