fc2ブログ

Home > ウマ娘 > 【ウマ娘】SS イクノディクタス「バンブーメモリー&シンコウウィンディ解説」

【ウマ娘】SS イクノディクタス「バンブーメモリー&シンコウウィンディ解説」

  • Posted by: 大蠍
  • 2021-06-22 Tue 20:03:33
  • ウマ娘

1621943611113 (1)

こんばんは、イクノディクタスです。
本日はサポートカード実践メソッド…の番外編、「バンブーメモリー&シンコウウィンディ解説」です
解説をする前に既に散々な評価を受けており、本当はスペシャルウィークさんに解説を完全に丸投げして置こうと思ったのですが…思ったよりも面白いカードであり、メソッド自体が先に完成してしまったのでイクノ式の方で解説致します。
イクノ式は使えない部分もキチンと話しますが、まずメリットを活かす考え方を中心で話します。
スペ式とは相違点こそありますが、2枚しかないのでできる限り詳しく解説を入れていこうと思います。
では、早速初めて行きましょう。

SSR バンブーメモリー
トレーニング効果15、初期絆30という高い数値をもち、他のステータスはほぼ平均程度です。
また、私イクノと同じ特性「基礎値ブースト×2」を持ち、パワー&スキルptをブースト出来ます。
反面、致命的な弱点としてやる気効果、得意率を持ちません。
得意率はトレーニング効果を活かすためになくてもいい、と思われますが………

最大の致命傷はやる気効果を持たないため、常練習能力も実は思ったよりも高くなく、同性能のスーパークリークの方が他練習に動いた時の能力値ブーストは高いです。
しかし先述した、2基礎up特性の効果があり、「スピード・パワー・根性」では他キャラよりも下地効果は強く、それ以外ではブースト能力は平均以下となります。
この性質を覚えておくかで彼女の使い方は大きく変わると言っても過言ではありません。
この点においてアグネスデジタルと完全に同じ性能では無いと言えるでしょう。

と、ここまで良いように語りましたが。
忖度無しでバッサリ書くと
「練習が気まぐれでサボる上に友情能力も平均程度、他練習のブーストも1級品でもなく、むしろ悪い方」という事です。
そのようなキャラ、普通なら使われることがないでしょう。

………そうです。このキャラ、「普通のサポートカード」ではありません。
ある特殊な理由から採用されます。

彼女が持つ最大のメリット、それは最強の差しスキルと揶揄される「昇り龍」の存在にあります。
外差し準備というスキル自体が差しの成功率を大きく高める上にほぼ確定で発動することから非常に強スキルであり
上位の「昇り龍」はその性質から更に発動すると加速します。
発動タイミングが必ずレース後半になり、かつ、加速し決定づけるタイミングで発動。
つまり、実質的な性能は「レアスキルレベルの継承スキル」と言っても良い性能です。
全盛期ファインモーションの持つスピードスターが強力だと言われた時代同様、昇り龍も常に注目を集めてたスキルでした。
しかし、これまではメジロライアンしか習得できず、本当に必要と言えたナリタブライアン等は習得できまず、辛酸を舐めていましたが…
今回のカードから、彼女達も存分に使用可能になります。

しかもそれだけに終わらず、彼女の持つイベントの強力なラインナップも特徴です。
体力上限値up+12、やる気up、末脚習得、他イベントでパッシブ多数、(体力回復はイベント打ち切りになるので除外)と今までのサポートカードを見ても驚くほど強いイベントが揃っています。
コンディションは無いものの、総合的な面で見るならトップクラスに到れるレベルで強いイベントが多数存在します。
特に体力上限値が上振れを狙えば3回上がる点、やる気が2イベントになっている(中盤に引ける可能性が高い)点だけでなく。強パッシブスキル「根幹距離」をレベル5でイベント習得可能。

一言で完結させるなら「ゴルシのイベントにユキノビジンの性質を混ぜた物」に近いと言えます。
片方の能力値だけ高め無理矢理相方を1番人気にさせるハリボテ運用で使える「徹底マーク」
ことチャンピオンズミーティングにおける強スキルをイベントだけで全て網羅してきます。
特に体力上限値+12はバッチリや様々な回復の上振れを完璧にキャッチ出来るため、大量に増幅することでその真の恩恵を与れるでしょう。
フルイベント達成であんしん笹針師の体力増強と同じ値になります。

ただし、これは理論値なだけであり、失敗するとかなり痛いダメージになります。彼女のイベントは試行回数の結果…おそらくイベスペ同様、好感度が高いほど成功率が高まるタイプだと思われますが、それでも失敗する時は失敗します。
失敗も三段階あり、最悪の場合はそこで育成終了になる危険も孕んでると言えるでしょう。
今までサポートカードと言えば練習性能orレース性能orヒント性能の3種類でしたが。シーキングザパールの時から片鱗を見せていた、イベント性能の特化のサポートカードが生まれました。
このサポカはその性質から無凸でも扱えますが…使うとわかりますが無凸の性能はほぼカードとしてないと言っていいほど悲惨です。
3凸から本気を出してくるため、結局無凸だと使いにくい絶妙なラインで通してきてます。
結局借りるには厳しいラインと本当に絶妙なバランスのサポートカードであり、保険のために1枚は持っておくことをオススメします。

SR シンコウウィンディ
練習性能に振り切ったサポートカードです。
とはいえライバルのイベスペが存在しており、ほぼステータスが似ているのが特徴です。
細かな差としてあるのが
「イベントで2回好感度up、好感度5多い」事で、イベスペとは明確に「10」好感度差がありす。
練習2回分であり、ほぼ誤差の範囲とも言えるため…ほぼ使う人によって変わる部分でしょう。
また得意率も5程度多いです、これもほぼ誤差の範囲です。
そのため使い方が変わる部分としてはイベントです。先行以外の育成キャラであるのならイベントは微妙ながらも自由な択が取れます。

もちろん個々のイベントはかなり劣悪なものの…1イベントでスキルポイント30を確定で調達できる点や、体力orやる気といった汎用的な固有イベントも便利の一言に着きます。
イベスペよりも使いやすいと感じるイベントが多いため、完全に好みで別れる部分となるでしょう。
ただし、スピードサポートカードの例に漏れず上には上がいるのと、単純に採用理由が消極的なものであるため。
「引いても明確な戦力増強には繋がらない」可能性が高いです。
この点の理由があるならまず石を気にする人は引くべきではないと思います。単純に可動性を高めたい、もっと種類をもったサポートカードで回したい、という方にはオススメできるサポートカードと言えます。

以上2つの解説を終えます。
現状一言で書き切るなら
「一応SSRは1枚調達しておくと、後に後悔しないと思われる、そのレベルのスキルを持ってる」という印象です。
本音を話すとバンブーメモリーは簡単に上位互換が作れそうですし、そもそもが昇り龍を持ってきた強い固有の差しキャラが出来ればその時点で不要です。
…SRに関してもほぼ同文で、「イベスペ未所持、またはトウショウ未所持であるなら狙っても良い」程度の性能ですし。
ほぼ今の強めのカードをちょっとだけ性質を変えた程度の性能だと思います。
今回のガチャは私個人では引くべきだと思いますが、石に余裕がない場合は無理をしなくて良いのではないか、と思います。

久しぶりのイクノメソッド
今回のサポカはなかなか面白いカードが追加されてたので書いた

Comments: 0

Comment Form
Only inform the site author.

Home > ウマ娘 > 【ウマ娘】SS イクノディクタス「バンブーメモリー&シンコウウィンディ解説」

Return to page top